腸内フローラを改善する方法は?外から整えるにはコレ

花畑

腸内フローラとは、腸内細菌の集まりのことです。

腸内には多種の最近が生息し、植物が群がるお花畑のようなので、腸内フローラ(flora)とキュートな名前で呼ばれています。

腸が汚れていると有害物質が生まれ、お腹の調子を悪くするだけなく、それが血液を通って全身をめぐり、生活習慣病、老化、肩こり、肌荒れにも影響すると言われています。

良い状態にしておきたいものですが、腸内環境は外から整えることができます。

腸内の菌について整理

腸をきれいに整えるには、ビフィズス菌がいいとか、乳酸菌がいい、オリゴ糖がいいと、セットになって耳にしますが、これらはどう違うのでしょうか?

また、どういう関連性になっているのかを整理してみたら“なるほど!”すっきりしました。

善玉菌と悪玉菌

腸内環境

腸内の細菌について分類してみると、善玉菌悪玉菌日和見菌という3つに分類されます。

腸内という限られたスペースで、善玉菌と悪玉菌は縄張りの勢力争いをしています。この縄張りは「腸内フローラ」のことになります。

善玉菌は腸内でビタミンB群を作り、免疫力を高めるので、善玉菌が多ければ健康で、病気や傷の治りが早くなります。

ビタミンB群は、代謝ビタミンともよばれ酵素を助けて補酵素になる必須ビタミン。エネルギーをつくるのに大活躍します。

不要物が排出されずに体内に滞っていると、腐敗し、悪玉菌が増えます。

日和見菌は、名前のごとく、善玉菌と悪玉菌のことの成り行きをうかがって、優勢な菌と同じような働きをする性質を持っています。善玉菌が多ければ善玉菌として働き、悪玉菌が多ければ悪玉菌として働きだすという不思議な菌です。

腸内細菌

しかも、日和見菌は腸内の過半数を占めているので、日和見菌が味方をした方の菌が過半数を占めることになるので、絶対に味方にしたい菌です。

善玉菌と悪玉菌がどちらが多いのか、しのぎを削るわけですが、善玉菌が悪玉菌よりも少しでも多ければ、大多数を占める日和見菌も見方をしてくれて腸内のバランスが整うことになります。

だから、便秘対策や健康増進のためには善玉菌をふやすことに注目されるわけです。

それならば、悪玉菌は無くしてしまえばいいのでは?というとそうではなく、悪玉菌は悪玉菌としてタンパク質の分解や、極悪細菌が侵入したときに闘ったりと、立派な役目がある必要な菌です。

大事なことは善玉菌と悪玉菌のバランスで、悪玉菌も必要だけど、それよりも善玉菌が多いというバランスを保つことです。

この3つの菌のベストバランスは、
善玉菌:悪玉菌:日和見菌:=2:1:7
腸内細菌比率

日和見菌、選挙ならば大勝利!という感じですね。

自分の腸の中は、善玉菌が多いか悪玉菌が多いかの判断方法は、おならや便が臭いか?臭かったら悪玉菌が多く、腐敗しています。

では、どうやって善玉菌を増やしたらいいのでしょうか?

善玉菌とは具体的に何のこと?

善玉菌

善玉菌の種類は実に多く、現在までに約500種類発見されています。

善玉菌の代表となるのが、乳酸菌ビフィズス菌。その他には、納豆菌、酵母菌、麹菌と身近でおなじみ深い菌が色々あります。

乳酸菌とビフィズス菌て何?

乳酸菌とビフィズス菌は善玉菌の一種として、同じものとして扱われることもありますが、別物です。ビフィズス菌が生息しやすい環境をつくる役割が乳酸菌です。

ビフィズス菌は胃酸に弱く、生きたまま腸まではなかなか届きません。「生きたまま腸に届ける・・・」という乳酸菌飲料のTVCMのフレーズそのものです。

なので、ビフィズス菌のサプリメントなどは、耐酸性のカプセルに入っていることが多いのです。

また、しっかり腸まで届けるためには、空腹時にとるのではなく、胃酸が薄まる食後にとった方が良いということになります。

善玉菌のエサになるのはオリゴ糖

オリゴ糖

オリゴ糖は体内の菌ではなく食べ物です。

そして、オリゴ糖という糖類の名前があるわけではなく、3種類以上の糖類が結合したものの「総称」をオリゴ糖といいます。

つまり、オリゴ糖といっても糖の組み合わせによって、複数の種類が存在することになりますね。

ちなみに、10種類以上の糖類の結合は多糖と呼ばれます。

なぜオリゴ糖が便秘対策に効果的と言われるのか?善玉菌のえさになるからです。

善玉菌のえさになる糖類は他にもあるのですが、ほとんどの糖が腸に届く前に消化されてしまいます。ところがオリゴ糖は小腸で消化されにくく、大腸まで届くので、善玉菌のえさとなって腸内環境を整えてくれるというわけです。

ビフィズス菌、乳酸菌、オリゴ糖を整理してみる

腸内フローラを整えるために善玉菌を増やすには

1. 善玉菌の1つでもあるビフィズス菌をとる。
酸に弱いので、腸まで届くように工夫のされたビフィズス菌を胃酸が薄まる食後にとる。そして、乳酸菌も一緒にとることにより、ビフィズス菌が生息しやすい環境をととのえる。
2.善玉菌のエサになるオリゴ糖をとる。

ビフィズス菌、乳酸菌、オリゴ糖と関連しあっているので、善玉菌を増やすには3つをセットでとっていくことが効果的です。

ヨーグルト

ヨーグルト売場に行くと、たくさんの種類の乳酸菌ヨーグルトが並んでいます。いったいどれがいいの?と迷われる方も多いと思いますが、全てメーカー独自の開発なので、メーカーによって乳酸菌が違うというわけです。

L-92乳酸菌」カルピスが、保有する数多くの乳酸菌の中から抗アレルギー作用に着目して選び出した乳酸菌
L-55乳酸菌」オハヨー乳業が2000年に人間の赤ちゃんから発見したヒト由来の乳酸菌
LG21乳酸菌」明治が独自に保有していた2,500種もの乳酸菌の中から見つけた乳酸菌

人によって合うものが違う

腸内フローラ改善のために、乳酸菌やビフィズス菌をとることは良いのですが、人によっては腸に合わない場合もあります。その場合は、いくら乳酸菌やビフィズス菌を摂取しても体外に追い出されてしまうので効き目は感じられません

どれが自分に合うのか確認する方法は、1,2回とっただけではわからないので、約2、3週間、同じ種類のヨーグルトやサプリメントを続けて試してみましょう。・・・と地道に1つずつ試してみるしかありません。

私の場合は、ビフィズス菌はいくらとっても変化が感じられなかったのですが、オリゴ糖をとると便通が良くなります。

人には決してすすめられる確かめ方ではありませんが、効くかどうかの判断として、私は1度に大量にオリゴ糖をとってみました。それで効きすぎるほど変化を感じたので、オリゴ糖は私の場合は効き目があるなとわかったわけです。

オリゴ糖をとる場合の注意点としてオリゴ糖は「糖」ですので、血糖値の高い方や、カロリーのとりすぎにはご注意を。